家事代行サービスはメリット豊富!サービス利用前の注意点
中国やドイツなど、朝食・夕食を簡単に済ませている国は少なくありません。またアメリカでは、ベビーシッターをしてくれる学生をホームステイで受け入れる家庭も多々あります。
しかし、日本人は家事にかける負担が大きく、他国に比べると家事ストレスを抱えやすい環境と言われています。パートナーが家事や子育てをしてくれないなど、さまざまな理由で家事ストレスを抱えている人が多くいるようです。
それならば、無理をせず家事代行サービスを取り入れてはいかがでしょうか。
この記事ではこれから初めて家事代行サービスを利用する方のために、利用するメリットや、利用前に押さえておきたい注意点を紹介します。
家事代行のサービス内容とは
家事代行は日常の家事全般をプロにお任せできるサービスで、依頼できる業務の一例は以下のとおりです。
・片付け
・掃除
・洗濯
・料理(作り置きなども可)
・買い物
・鍵の預かり
・庭の手入れ
・ベビーシッター
・子どもの送迎
・ペットの世話
このような幅広い家事に対応しているサービスが多く、必要な日に短時間でも気軽に利用できる特長があります。
家事代行サービスの5つのメリット
一般家庭が家事代行サービスを依頼することは、少し贅沢に感じるかもしれません。しかし、近年は共働き家庭の増加や生活スタイルの多様化などにより、一般家庭での利用は珍しくありません。
なかには進学や就職で一人暮らしをするわが子のために、親が定期的に家事代行を依頼するケースもあるほどです。
家事代行サービスを利用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。そこで、代表的な5つのメリットを紹介しましょう。
時間の確保が可能
家事代行サービスを利用する最大のメリットは、やはり家族や自分の時間を確保できることです。炊事・掃除・洗濯・子どもの世話など、家事をすべてこなすのは容易ではありません。とくに共働き世帯やひとり親世帯では仕事との両立をしなければならず、時間や人手が足りないことを痛感することが多いのではないでしょうか。
家事代行に任せると、今まで割いていた家事のための時間をほかの用事にあてられるようになります。子どもやパートナーのための時間に使ったり、依頼していない家事を終わらせたりと、過ごし方の選択肢が増えるでしょう。
家事に追われないため、時間や心に余裕が生まれます。
ストレスの軽減
思い切って「今日は家事をしない」と決めても、洗い物や洗濯物が視界に入れば気にせずにはいられないものです。それが度重なると「家事をしなくては」と脅迫観念にかられ、ストレスで体調を崩すおそれがあります。
しかし家事代行サービスを利用すると、自分の代わりに業者が家事をしてくれるので、焦る必要はありません。
余裕のできた時間を趣味などプライベートなことに充てれば、日々のストレスがさらに軽減できるでしょう。
キレイな空間で生活できる
家事をおっくうに感じる理由のひとつが、得意ではないことも自分でしなければならないことです。掃除ひとつとっても「排水口は触りたくない」「掃除の仕方が分からない」「汚れが落ちない」など、さまざまな要因があげられます。
しかし、家事代行を利用するとプロがすみずみまで掃除してくれるため、面倒な場所もすっきりとキレイな状態にしてくれます。
また、普段から掃除はできていると感じているケースでも、掃除を依頼するメリットはあります。自分では手が届きにくい所や難しい場所などの掃除も依頼すれば、まるで大掃除をしたかのように清潔にできるためです。
ホームパーティーも簡単に
ママ友や会社の取引先などとの間で、ホームパーティーが話題にあがることは珍しくないでしょう。料理好きなら自慢の手料理をお披露目するチャンスですが、そうでないなら、ホームパーティーは頭痛のタネです。
「セッティングのセンスや部屋の掃除具合をチェックされるのでは…」と料理以外の不安も尽きません。
そのようなイベントにも家事代行が役立ちます。パーティーの準備(掃除・飾り付け)はもちろん、料理の準備や片付けまで一括で依頼可能です。配膳なども任せれば、パーティー中もお客様の対応に専念できます。
生活スタイルに合わせたサービスを提供
常勤の家政婦と家事代行サービスの違いは、必要なときに必要な分だけ依頼できることです。
・週2~3回は料理を依頼して週1で掃除を頼みたい
・子どもの面倒を週5で見てほしい
・週末は両親が来るので前日に掃除してほしい
・PTAの集まりがある日だけ料理を頼みたい
家政婦のように定期的な依頼はもちろん、必要なときに単発で依頼したり、日によって頼みたい家事を変更したりすることも可能です。頼みたい仕事がない日にまで無理に出勤してもらう必要がないため、時間もお金もムダになりません。
家事代行サービスはトラブルが起こることも!安全に利用するには
対応可能サービスが幅広く、非常に便利な家事代行サービスですが、上手に利用しなければトラブルを引き起こすことがあります。安心して依頼できるよう、注意すべきポイントをあらかじめ把握しておきましょう。
この項目では、家事代行サービスを利用するうえで押さえておきたい注意点について紹介します。
事前に料金を確認
家事代行サービスは利用時間にもとづいて料金が決まるところが大半ですが、サービス会社によっては異なるシステムを採用していることもあります。以下の項目を参考に、料金とサービス内容が見合っているか事前にホームページなどで確認しましょう。
・利用期間の上限・下限
・利用時間の上限・下限
・基本料金以外の費用(指名料・交通費など)
・延長料金の加算方法
人気があるスタッフに依頼する場合、会社によっては指名料が別途発生します。また、交通費や延長料金も確認しておきましょう。延長料金の場合、30分延長で1時間分加算されるのか、分単位で加算されるのかなど、料金システムも各社で異なります。
業者のリサーチ
さまざまな業者が家事代行サービスを始めており、なかには料金が明らかに高かったりスタッフの質が悪かったりといった悪質な業者も存在します。家事代行の多くは家の中に他人を自宅に招き入れるため、評判を必ず確認しましょう。
悪質な場合には、スタッフによる盗難や破損被害も起こることもあるようです。また、破損などのトラブルも考えらえるため、損害賠償保険に加入している業者を選びましょう。料金・スタッフの質・会社の姿勢などあらゆる面で信用できる業者を選んでください。
貴重品の管理
評判の良い業者であっても、スタッフすべてを管理できているとは限りません。盗難や破損が起こるリスクは常に意識して、貴重品は自ら管理することが大切です。
・高額な家具のある部屋には入れない
・触ってほしくないものは事前に告げる
・貴重品は鍵のかかる場所に保管する
上記のように、自分自身で対策をしましょう。人気タレントが家事代行サービスを依頼したところ、盗み出されたと思われる貴重品がオークション出品されていた例もあります。盗難や破損トラブルには、十分に注意してください。
お試しプランを利用
サービス会社の中には、短時間のお試しプランを用意しているところも多くあります。スタッフの質や会社の対応、コストバランスを知りたいなら、まずお試しプランを利用してみましょう。
家事代行サービスを体験することで、自分に合った依頼方法が分かります。利用後のミスマッチを回避するためにも、まず短時間利用から試してみると良いでしょう。
契約書類の確認
サービス利用前に、契約書を交わします。基本的なサービス内容や料金システムのほか、免責事項なども書かれているため、細部まで必ず目を通しましょう。
不明点や疑問点があれば放置せず、業者へ問い合わせてください。万が一、盗難や破損が起こったときの補償についての確認も重要です。
まとめ
家事代行サービスの利用は、贅沢なことではありません。日々の疲れやストレスを軽減させるための工夫であり、時間を有効活用するための投資とも言えます。
苦手な家事を定期的に任せたり、特別な日だけ依頼したり、自分に合った活用ができる点も家事代行のメリットです。興味のある方は、お試しプランなど短時間利用を体験してみてはいかがでしょうか。
また、利用するときは契約書類や業者の評判をきちんと確認し、安心して任せられるところに依頼しましょう。